残りの人生のスクリーンタイムを計算できるページを追加しました!

残りの人生のスクリーンタイムを一緒にチェックしてみよう!
スマホを手放せない現代生活ですが、「これからの人生で、どれだけの時間をスマホに費やすのだろう?」と考えたことはありますか?新機能「残りの人生のスクリーンタイム計算ページ」を追加しました!簡単に日々のスマホ時間を入力するだけで、今後の人生でどれだけの時間をスマホに使うことになるか、リアルな数字で見える化できます。
新機能の内容
この機能では、次の情報を入力すると、あなたの残りの人生でスマホに費やす時間を一目で確認できます。
- 1日に使うスマホ(ゲームなどでもOK)時間の入力
- 現在の年齢を入力
- 想定の寿命を入力(日本の平均寿命:男性81.09歳、女性87.14歳)
入力に基づき、これから亡くなるまでの間にどれだけスマホを使うかが計算され、年・月・週・日・時間の単位で表示されます。
スマホ時間の改善目標も設定できる
さらに、現在のスクリーンタイムに加えて、「目標のスクリーンタイム」を設定することで、どれだけのスマホ時間を削減できるかも分かります。
- 目標のスクリーンタイムを入力
- 現在のスクリーンタイムと比較し、目標スクリーンタイムにした場合に、残りの人生でどれくらいスマホ時間が減るかを計算して表示します。
- 結果は、年・月・週・日・時間で確認可能です。
現在のスクリーンタイムを維持した場合と、目標のスクリーンタイムを達成した場合での差を計算し、削減できる時間(年、月、週、日、時間の各単位)として表示しています。
具体的には以下の手順で計算しています:
- 現在のスクリーンタイムを維持した場合の残り寿命中の使用時間(合計時間)を計算。
- 目標のスクリーンタイムで生活した場合の残り寿命中の使用時間(合計時間)を計算。
- 1と2の差分を取り、削減できる時間を年・月・週・日・時間ごとに表示。
この結果、目標スクリーンタイムを実行することで、残りの人生でどれだけの時間をセーブできるかがわかるようになっています。
もちろん、歳をとって老人になった時やライフステージが変化した時にも同じ時間のスクリーンタイムで過ごすのか、など変動はあるかと思いますが、あくまで参考として捉えてもらえたらと思います。
日々のスマホ時間を見直し、より豊かな生活のためのステップとして活用いただければ幸いです。
使い方はとても簡単!
- 現在のスマホやゲームなどの使用時間を入力
- 年齢と目標寿命を入力
- 目標のスクリーンタイムを設定(この部分を省略すると削減効果は表示されません)
入力を終えると、自動的に計算され、あなたの残りの人生のスクリーンタイムと、その削減効果を知ることができます。日常に潜む無駄なスマホ時間を振り返るきっかけとしてぜひお使いください。
おわりに
スマホは便利ですが、気づけば膨大な時間を費やしてしまうもの。この新機能で、少しだけスマホから離れる時間を意識し、デジタルデトックスのヒントにしてみてくださいね!
さっそく、残りの人生のスクリーンタイムを計算してみましょう!